犬の目の 「よし」と待つとき 輝けり
 家を遅くでたせいか、Nと書かれたバッグをしょった小学生は一人も見かけませんでした。

 1限:数A ベクトル。来週から鉄緑でベクトルやるから授業聞かなくても(ry

 2限:古文 助動詞ってみんなが言うほど萎えないと思うんだけど。

 34限:書道 永和九年歳在の臨書。逆凪 香月さんのおーいお茶のペットボトルに書かれている伊藤園新俳句大賞「犬の目の 「よし」と待つとき 輝けり」という俳句について、逆凪 香月さんが「輝けりじゃなくて輝きけりじゃね?」と言い出して、お客様相談センターに電話することになりました。やったのはじゃんけんで負けたK田。「文法的には輝けりじゃなくて輝きけりじゃないんですか?」と尋ねるw 返答は「そこのところは自由にやって頂いています」だって。

 5限:OC チュ。授業手抜きすぎじゃね?

 6限:体育 久々のバレー。デュースの熱戦を制す。勝敗が成績に影響するって言ってるけど、バレーの時間数は約6分の1だから、点数も6分の1だとすると17点満点。全敗でもさすがに0点を付けるようなことはないだろうから、1試合につき1点か2点ぐらいしか変わらないのだろう。勝っても大したこと無いじゃん。

 放課後はぬくぬさんと囲碁をしました。終盤まで劣勢でだめだと思ってむかえたヨセのコウ。僕がコウ材に手をつけたら相手が応手をミスってくれて、30子ほどの大石がごっそり死んでくれましたw
 途中でサルスベリってどうやって止めるんだ?という話になって、いくら考えても分からなかったので1級のおかぴさんに電話しましたw それでもよく分からなかったのでコマキンの方に聞いて、納得しました。

フンギ

2007年2月2日
フンギ
 1限:体育 走って心拍数の測定。みんな単語テストの勉強をしながら走ってましたw

 2限:英語 センターのリスニング。最後が難しい。

 34限:化学 電池。

 明日は入試なので準備。机の落書きを隠すために机を模造紙とビニールで覆う作業など。受験番号17番の机は番号のシールを模造紙を貼る前に張ってしまってはがせないので中途半端になってしまいました。動揺するだろうな。かわいそうに。
 コマキンから借りた碁盤・碁石は返しに行きました。コマキンのロッカーはほぼいっぱいで、がんばって押し入れてどあをしめるとジャラジャラジャラジャラ〜〜〜と悲惨な音が・・・

 準備が終わってからはモッティーをくすぐり攻め。いままで「効かね〜」と言い張っていた彼ですが、効くことを認めました!これからバイザンキャラへと変貌してしまうのか?!

中学入試

2007年2月3日
 遅刻したら大変と思い、張り切って朝早く出たら駅に7時40分頃についてしまいました。
 駅からは、公園を通らずに左の道(=受験生がよく通る道)で行きました。信号の所まで来ると、いますいます、塾のパンフ配りの人。同じ塾のパンフを10人ぐらいで配ってました。無駄ですね。当然僕には渡してくれませんでした。
 そのあと、学校のちょっと手前で●岡がチョコレートつきのパンフを配っていました。その人は、僕にパンフを渡してくれました!「がんばってください。」と言って。ん? がんばってください? この人は何を考えているのだろうか。僕を受験生と間違えたか? それとも案内係をがんばれということか? 何かがおかしいw

 僕は案内係なので案内したらそれで終わりです。1時間保体講義室で待機するのですが、やけに空気が重かったです。僕はモッティーが詰め碁をするのを見ていました。彼なかなかやりますね。

 「にらめっこしろよ〜」と何人かに言われましたが、しませんでしたよ。見つめたら目をそらされました。

手巻き時計

2007年2月3日
 バイザンの腕時計は手巻きで、2日間巻かないと止まるそうです。彼はでっぱりの部分(ねじを巻く部分)を横に引いたら時刻が合わせられるということを知らなかったようです。つまり、時計が止まったら止まった時刻になるまで待って、その時にねじを巻いて動かすということをしないと時刻が合わせられないと思っていたらしい。さすがバイザン。

 僕のクラスの鉄緑の講師は今日、明日とビラ配りのバイトをするそうですw

立春

2007年2月4日
 明日が休みだと思うと、まったりできます。

 ∴勉強が進まないorz

■[バトン] 逆凪 香月さんよりバトンをいただきました
【性格分析バトン】

■貴方の性格を一言でいうと?

ゴリラ
 
■自分自身で解る貴方の性格は?

怠慢
 
■人からよく言われる貴方の性格は?

変人と言われることもあればまじめだと言われることもある。

■性格を変えようとしたことある?

いい人になれるよう努力中。

■人から頼まれたら断れない?

断りたいときは断る。
 
■嫌がらせをされた。貴方はどうする?

冷静に対処するのがいいと思います。周りが「キレてるよ〜」と言っても気にしないw
 
■人が泣いてる。貴方はどうする?

泣きたい人には泣かせてあげるといい。無理に介入してもいいことはない。
 
■貴方はどんな人間か述べてください。

別にそれほど変でもない。
 
■貴方はどんな性格の人と相性がいいと思いますか?

ノリがいい人。
 
■5人に回してください

ご自由に。

クエン酸購入

2007年2月5日
クエン酸購入
 目標:なんてーぶ引退までに食べきる。

 進研ゼミの宣伝がいつも2つ来て困ってます。同じのが2つあってもいらねーよ。むしろ、1つ目もいらないし。


 日能研の筑駒合格者数31名だって。前は40人以上いたのに。
 偏差値も70から72に上がってる。

 日能研も落ちぶれたなぁ・・・
かりこうしんします。
なんだこりゃ
17000 sakuyaさん
おめでとうございます。これからもよろしく。
 ちなみに、僕が見たら16999で、それから仮更新しました。ギリギリセーフw

 1限:数? 問題がハード。

 2限:体育 あと授業数回しかないのに「防具の片付け方講座」なんかで15分つぶしていました。

 3限:現代文 宿題タイム。

 4限:英語 リスニングの問題の作り方とか。

 入試の時にラケットは高校ロッカー近くのぼろいロッカーの中に入れていて、今日見たらない! 文化祭の時はうまくいったのに・・・ というわけでゴミ置き場にありました。一安心。しかし、クエン酸が無くなっていました。中身はほとんど入っていなかったのですが、昨日買ったクエン酸を詰め替える容器が無くなってしまった・・・

 56限:生物 ひできさんが描いた絵が凄いです。お腹の中の赤ちゃんらしいw

 放課後はもちろん囲碁、と思いきや教室でやっていたらコマキン顧問のYP氏が現れて「これ、コマキンのものなんだからここでやっちゃだめ。地理室でやりなさい。」と結構まじめに怒られました。他の人はみんな数学の補習に行ってしまったので、おとなしく鉄緑の宿題をやっていました。

 鉄緑での板書
アスカちゃん (ハートマーク)
?10月の誕生日に攻める
?12月のクリスマスに攻める
?2月のバレンタインに攻める
?あきらめる


 先生はどうやらうまくったということを自慢したかったようです。 最もよい方法を選びましょうという話。

 先生が出した問題
?に数字を入れなさい
1 3 3
2 2 4
3 1 ?
4 2 8
5 1 5
6 3 ?


 分かりますか?w

 ちなみに僕は、バイザンからのヒント「1段目と2段目、5段目と6段目を交換しても問題ない」で分かりました。
 1限:数A ベクトル。明日は自習!!

 2限:英語 センター試験。時間足りない。190はきついと思う。

 3限:世界史 ロードレース速かった人から当てるって、頑張った人かわいそうw

 4限:漢文 高校入試期間中自宅謹慎課題が限りなく面倒くさい。校内模試の勉強する予定なのに。

 ボール1個(サーブ一本ミスしたら1点落とす)、試合前の乱打無しという条件の下シングルス。前回は負け越しましたが、今回は勝ち越しました。よかったよかった。

 5限:古文 更級日記わからん。

 6限:情報 課題は、途中であの方法をおもいついたので早く終わりました。

 今日部長さんのいない部活。
 新入部員が来ました。とりあえず複素数君よりはまともそうでした。彼の指導はアゲ・トゲさんがやってくれました。
 僕の方のコートでは
・レシーブのコース打ち(前衛)
・チャンスボールの打ち込み(後衛)
・ポーチ2コース(前衛)
・10本打ち(後衛)
・サーブレシーブ
・ラリー
とちょっと練習多め。
 10本打ちで「ミスした回数×5回スクワット」という制度にしたらバイザンは135回する羽目になりました。すなわち37本中10本しか入ってないということですw

 昨日の問題の答えは一つ目が3で、二つ目が18です。
 1列目×2列目=3列目 という仕掛け。スッキリー

 おかぴさんへ:明日の1限は自習なので体調がよければテニスをしましょう。よくなければ1時間遅く登校するか休むかというところですね。お大事に。

コマキン復帰!

2007年2月8日
 1限:数A 自習。テニス。ボールが場外に行って、取りに行って白い柵の中に入ったら通行人に怪しい目でみられました。

 2限:古文 後半でバテる。

 34限:書道 小学校の書き初めに使う紙の横幅2倍サイズの紙に8文字の言葉を書きました。紙が大きくて書きにくいったらありゃしない。

 昼練には久しぶりに後輩が来ました。

 5限:英語 写真描写問題20問。怠慢だなぁ。

 6限:体育 バレー。1試合目は快勝。2試合目は10対2ぐらいまでいって余裕だと思ったら15点連取されて、負けました。あれはなんだったんだろ。

 放課後は地理室へ、コマキンに行ってきました。3年7ヶ月ぶりw YP氏に「とうとうコマキン復帰か!」とからまれましたw モッティーは結構強いです。9子でやったら大差で負けそうになったので黒地に無理矢理つっこんでいったらそれが生きて、数目差で勝ちました。上手く裁かれてたら40目ぐらい負けてた・・・

デラって・・・

2007年2月9日
 1限:体育 立ち5段跳び。両足をつけた状態から5歩走るというもの。立ち幅跳びの練習で着地の時に、バイザンがスベって背中を地面に打ち付けてましたw

 2限:英語 今さら仮定法。

 34限:化学 薬品を混ぜる実験。

 5限:数? 小テスト中に僕がお兄ちゃんとにらめっこをしていたら、見回ってたS科さんが僕の顔を見て吹き出しましたw

 6限:地理 すぐに授業が終わったので、おかぴさんと囲碁をしました。3子で勝ちました。まあ、彼体調悪かったしね。

 その後は掃除と称しながらモッティーをくすぐり攻めして帰宅。

連休初日

2007年2月10日
 校内模試の勉強が進みません。
 そもそも、平常授業の方をやってそっちのほうに手が回ってません。
 これから頑張るか…

まれに見る大勝

2007年2月11日
まれに見る大勝
 対父

 6子置きとは思えないこの結果w

 この後、僕のポカで左下の白4子取られましたorz

飽和クエン酸水

2007年2月12日
 できる限り溶かしてみましたw

 ちょっとなめるだけで酸味がお口いっぱいに広がります。

490件もヒット

2007年2月13日
 アクセス解析:メガチキン

 やっぱりいるんですね。

 で、ttp://blog.plaync.jp/anko1/59155.slog

 お客様サービスセンターに商品化の問い合わせだって。やり手だw

 名前が「あきおぶろぐ」だしw
ついにVista買いました
 インストールでてこずってたら12時過ぎてた・・・

 Home Premiumで16000円にポイント10パーセント。OEM版なので安い!フロッピーディスクドライブがおまけでついてきましたw

 グラフィックボードがないのでWindows Aeroは使えません。

 でも、まあいい感じです。

連休終わっちゃった

2007年2月15日
 自動ドアを通り抜けて、すぐに立ち止まり
「あれ〜、おかしいな〜。閉まらないわ〜」
と言っているオバサンを見かけましたw
 1限:体育 立ち五段跳び測定。10m60cm。跳躍種目はだめだ。先週筋肉痛にならなかったからといってぴょんぴょんひたすら飛び跳ねていたら昼休みあたりから足にきました…

 2限:古文 まじかるw

 34限:生物 板書のあまりの読めなさに愕然w

 昼練で、しばらく打つのを交代していなかった後輩におかぴさんが「そろそろ代わってくれない?」と言ったら、その後輩が帰ってしまったので「そろそろ帰ってくれない?って聞こえたんじゃない?」という話になり、焦って呼び戻したら昼飯のために帰ったとのことでした。トラブルのもとになるので乱打では適度に交代しましょうw

 5限:数? 「文字で置き換えても変数は残る」という鉄緑でよくある問題。出来ませんでした。校内模試大丈夫か…

 6限:地理 また早く終わる。

 しばらく地理室に残っていましたが、黙々と碁を打つコマキンの空気って重いですね。

 おさむさんによるとスーさんはセンター889点らしいです。うわーーー。

 17777募集!

割れた囲碁

2007年2月17日
割れた囲碁
 関西旅行の行き先を決めたりしました。炎のねぎラーメンは食べるのか?w

 2時以降も教室に残っていたら、マキオに見つかって追い出されました。

 しかたなく、鉄緑へ行くも、空き教室がない。しかたなく、授業をやっていない部屋(しかし5時半から授業で使う部屋)へ行ったら、誰だこいつ的な目で見られました。

 校内模試前日に授業とかひどい。3分の1の人が休んでました。早退した人も一人いましたw

 校内模試英語情報
・例年より、時間がきつくなる
・リスニングにディクテーションが入る可能性が高い
東大入試がこういう傾向にあるかららしい。
 ランナーがね。

 校内模試を受けました。

数学:散散。相加相乗平均の関係をa+b≧√abとしたり、有理化で1/(1+√3)=(√3)-1としたり… クラス落ちたな。

英語:微妙。とりあえず数学よりはましかと。最後の8分で解いた長文問題でカンがバリバリに冴え渡り10点満点を取れたのはよし。

18000募集!

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索