ヒカルの碁
2007年1月24日16000 一揆さん
おめでとうございます。コンスペからですね〜。これからもよろしく。
1限:数A 証明がやけに難い。
2限:英語 単語テストがやけに多い。
3限:世界史 おかぴさんは寝違えて足が痛くなったそうです。
4限:漢文 1冊2000円の本が配られる。ひたすら漢字の羅列・・・
5限:古文 助動詞の勉強とかやらなきゃ。
6限:情報 すぐに終わって部活。
今日の練習メニューは前衛、後衛共に20本打ち。激しい。
部長さんがいるとテンション上がりますよ。彼、面白い。にらめっこで負けちゃいましたよ。とりあえず、月曜日よりはテンションが高かった。
しかし、最後のリレーでテンションダウン。ワサビ〜
lanternさんにヒカルの碁を貸して頂き、読み始めました。初めて読みました。小学5年生ごろに流行った気がする。当時は牛乳キャップで碁石を作って学校で遊んでましたw
同時に、図書館から定石、布石の本を借りてきてちょっと読みました。これに2時間ほど時間を使ったため、鉄緑の宿題は(ry
ヒカルの碁はタロンの時間にでも読むか。
おめでとうございます。コンスペからですね〜。これからもよろしく。
1限:数A 証明がやけに難い。
2限:英語 単語テストがやけに多い。
3限:世界史 おかぴさんは寝違えて足が痛くなったそうです。
4限:漢文 1冊2000円の本が配られる。ひたすら漢字の羅列・・・
5限:古文 助動詞の勉強とかやらなきゃ。
6限:情報 すぐに終わって部活。
今日の練習メニューは前衛、後衛共に20本打ち。激しい。
部長さんがいるとテンション上がりますよ。彼、面白い。
しかし、最後のリレーでテンションダウン。ワサビ〜
lanternさんにヒカルの碁を貸して頂き、読み始めました。初めて読みました。小学5年生ごろに流行った気がする。当時は牛乳キャップで碁石を作って学校で遊んでましたw
同時に、図書館から定石、布石の本を借りてきてちょっと読みました。これに2時間ほど時間を使ったため、鉄緑の宿題は(ry
コメント